快適生活!まずは健康から

 なぜ食と商品を考える事になったのか?

それは息子のアトピー性皮膚炎が大きなきっかけでした。

市販のシャンプーやボディーソープなどに反応してかゆみが収まらず顔が血だらけになるほどでした。その状態が続き青森県の薄場皮膚科医院まで何度か通うほどでしたが、1ヶ月経つと以前の状態に戻ってしまいました。知り合いや友人から良いと聞くものは全て試してみましたが、改善しませんでした。

 その後、妻の知り合いから、今我々が使用している商品の内容成分にある化学物質が大きな原因なのだと知りました。

私たちが試行錯誤しながら息子の改善方法を手探りでやってきました。おかげで素晴らしい商品と出会い生活環境改善をする事で息子は大幅に改善してアトピー性皮膚炎とは分からないほどになりました。更に、花粉症やアレルギー性鼻炎だった私(代表)もびっくりするぐらい改善しました。

一期一会の出会いやアドバイスに感謝しております。

私達の改善方法をお困りの皆様の参考になればと考えております。安心して使用できるいっさい化学物質が入っていない天然系商品をご提案したいと考えています。

アレルギー体質や体質改善、洗剤かぶれや化粧品かぶれなど、さらに食にこだわっておられる方などにもご提案させて頂いております。

お気軽にお問合せください。

私にご相談ください

 

渡邉 昌代

わたなべ まさよ

NEW YORK Cosmetology License 取得 ライセンスNo.22WA1154829

日本エステティック協会認定エステティシャン取得 ライセンスNo.E-09-48256R

日本健康整体普及連盟 整体師 取得

  息子のトピー性皮膚炎改善写真例

私の三男の使用例を紹介します。

息子は重度のアレルギー体質で、特に乳製品での反応がひどかったです。さらに動物やダニなどアレルギー検査では大抵な物に反応している感じでした。特にお風呂上がりの、かゆがり方がひどくまぶたがいつも切れた状態でした。皮膚科のお医者さんから出してもらったステロイド軟膏剤もしばらくは良いのですが、一気に悪化するので、飲み薬で対応していました。ただ、改善される兆しも無く、かゆがる時は濡れた冷たいタオルをあてる事でかゆがるのを緩和している状態でした。

この商品のバスエッセンスに出会い、お風呂の湯上がり後のかゆがりが大幅に軽減した事でお風呂を嫌がらなくなったのです。それは、大きな一歩でした。

さらに、夏から秋にかけてさらには冬にかけて行く事に症状が毎年悪化していたのですが、それが使用してから乾燥肌が改善していくのがわかりそれも、ビックリする要素でした。

今では、びっくりするくらい普通の日常をおくれるようになりました。

今、お困りの方々にぜひこの喜びを体験して頂きたいです。私達が経験した方法や対処法などもお伝えできればと考えています。

※下記の写真は我が子の改善例です。体質や合併症などにより効果が改善されない場合もございます。

 まずは、試供して頂きご判断ください。

大人の方の改善例もございます。(非公開写真)改善者からのアドバイスもいたします。

お問い合わせください。

いつもまぶたが切れた状態で血だらけでした。乾燥肌なので保湿剤を塗りますがかゆがるのでいつも濡れタオルを用意してあててやることしかできませんでした。

しかし、紹介いただいた商品を使用すると明らかにかゆがり方が減り、乾燥肌が少しずつ保湿肌へと改善して行きました。

以前はお風呂の水でさえかゆがっていた息子ですが、今では海で泳ぐ事が出来るぐらいに改善しました。

食べ物のアレルギーはありますが、肌質が改善してかゆがる事が減りました。

学校の友達からも”アトピー治ってよかったね”と言われた事がすごく嬉しかったようです。

御牧ヶ原のお米をお届けしたい!!!

生まれも育も東御市の地で、祖父の代からの稲作を大切に続けています。

少しでもより良いものを作りたいと、特別栽培米に取り組んでいます。今でもはぜ掛け米にこだわり、コシヒカリ&餅米を作っています。

現在では県外の方々にもご愛顧いただいております。

特に、おにぎりやちらし寿司など冷めた時の味で美味しさがわかると嬉しい感想を頂いています。

東御市御牧ヶ原は馬鈴薯も有名な粘土土です。

蓼科の美味しい水と清々しい空気の中で育つお米をぜひ皆様にもお届け出来る様にしたいと思っております。

遠方には浅間山が望めますよ!

営業時間

平日9:00~18:00 

土  9:00~17:00

お問い合わせ

紅工舎

長野県東御市下之城569

tel:0268-67-2326

紅工舎高山

岐阜県高山市天満町2丁目84番16 伊藤事務所1F

tel:080-2242-9690

代表 TEL: 080-2242-9690

お問合わせはこちらから

 

ブログで紹介しております。是非ご覧ください。

http://kurenaikousha.naganoblog.jp/

 

ナガブロ ブログ